2014年3月28日
まな板の上にも春のきざし
3月は我が社の決算月。業績の伸び悩みが続いている今期、さてどんな数字がはじき出されるのか、まさに「まな板の上の鯉」の心境です。
そうした中にも、太鼓によって気持ちを鼓舞されるできごとがありました。
16日、愛知県西尾市で市制60周年を祝う「千人太鼓」が開催。千人という圧倒的な数の力で、観る者、聴く者を感動させ、あらためて太鼓の力の大きさを見せつけました。仕掛けたのは、神戸の「和太鼓松村組」のメンバーとして活躍している山田純平さん。西尾市は山田さんが自宅を構えた地で、市が公募した60周年記念イベント案に応募。千人という大人数がいっせいに太鼓を打つというスケールの大きな構想が西尾市を動かし、見事採用。資金集めから実行委員会の組織化、楽曲の指導、当日の運営まで、すべて山田さんの采配のもとに進行し、太鼓になじみの薄かった西尾市を「太鼓の街」として全国に印象づけたのでした。その快挙とともに、新しいイベントのありようを見た思いで、おおいに刺激を受けたのでした。
もう一つは東京芝の増上寺に早咲きの桜がほころんだ23日、青山の草月ホールで開かれた「三宅太鼓」の公演。津村明男さんと3人の息子たちで構成する「三宅島芸能同志会」と「鼓童」による「打ち込みの共演」で、1時間半にわたってひたすら「三宅島神着神輿太鼓」を打ち込んだ舞台。
ただ一つの演目を究めたシンプルな舞台に、太鼓の音の力強さや小気味よさ、豪快さがあふれ、欅の一木づくりの太鼓ならではの、木の生命力が宿る表現がズンズンと胸の奥底に迫るのでした。一木づくりにこだわり続ける太鼓職人として至福のひと時を味わった早春の一日、津村さん、鼓童の皆さん、どうもありがとうございました。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asano.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/5837
コメントする