since1609
JA
/
EN
お問い合わせ
HOME
商品情報
カタログ
修理
イベント情報
アクセス
会社案内
浅野太鼓オンラインショップ
HOME
>
商品情報
> 太鼓
商品情報
演奏用太鼓
バチ / 鳴り物
神社・仏閣・祭礼
飾り太鼓 / 工芸
台 / ケース
能登ヒバかつぎ桶
能登ヒバは、耐水性・耐久性に優れ、非常に粘りがあり硬度が高い材質です。そのため従来より更に胴を薄く加工することが可能となり、振動が伝わりやすく響きが大きく、音の粒立ちが良くしっかりと打ち抜くことが出来るため、胴鳴りの伴った音色を聴かせてくれます。
殺菌・防腐効果を併せ持ち、リラックス効果もある香り高い能登ヒバ(別名アテ)は、耐水性・耐久性に優れ、非常に粘りがあり硬度が高い材質です。
“人” と “自然”をつなぐ地域材活性化プロジェクト(ATENOTE)の一環として、石川県の総合木材問屋フルタニランバー株式会社と「能登ヒバ桶太鼓」を共同製作いたしました。
乾燥技術向上と柾目材を用いることによりヒバ材独自の捻じれを抑え、従来のスギ材よりも曲げに強く、その硬度の高さから更に胴を薄く加工することが可能となりました。そのため、振動が伝わりやすく大きな響きだけではなく、音の粒立ちが良くしっかりと打ち抜くことが出来るため、胴鳴りの伴った音色を聴かせてくれます。
能登ヒバの木目の美しさを活かすためクリヤー艶消し塗装を施し、風合いを残した仕上がりとなっております。
サイズ / 価格
サイズ / 価格
※写真と実物では、色味が若干異なる場合がございます。
能登ヒバかつぎ桶
太鼓口径
価格(税込)
総重量
胴高
1尺4寸(42cm)
173,800円
4.3kg
1尺7寸(51cm)
1尺5寸(45cm)
217,800円
4.7kg
1尺7寸5分(52.5cm)
1尺6寸(48cm)
239,800円
5.1 kg
1尺8寸(54cm)
● 価格は税込となっております。
● 材質:能登ヒバ材、馬革
● 革を張る鉄輪は内部が空洞になったパイプ状の軽量鋼材を使用しています。
● 革の縁塗も可能です(黒、赤など)。
● 胴の塗はクリヤー以外に、黒、赤、マホガニー、トノコなどが可能です。別途料金にてグラデーションも承ります。
● タガの塗はクリヤーまたは胴と同色になりますが、他の色も別途料金にて承ります。
● ロープの色は、紫、黒、赤、オレンジ、白があります。
あなたに馴染むバチ選び
一般的に、ソフトな音を出すには軟らかく太めのバチを、シャープな音を出すには硬くてやや細めのバチを使用します。
バチ オーダーメイド
もっとも硬いのはカシ材で、軟らかく手に馴染みやすいのはヒノキです。 各種1組よりオーダーメイドにてバチをお作りしております。
株式会社浅野太鼓楽器店
石川県白山市福留町587番地1 Tel.076-277-1717 Fax.076-277-2228
店舗詳細
浅野太鼓 オンラインショップ
http://www.asano.jp/shop/
アクセス
お問い合わせ
個人情報の取扱い