since1609
JA
/
EN
お問い合わせ
HOME
商品情報
カタログ
修理
イベント情報
アクセス
会社案内
浅野太鼓オンラインショップ
HOME
>
商品情報
> 太鼓
商品情報
演奏用太鼓
バチ / 鳴り物
神社・仏閣・祭礼
飾り太鼓 / 工芸
台 / ケース
鼉太鼓
雅楽に用いられる楽太鼓のうち最大のもので、太鼓の周囲を宝珠形の五色の雲形板で囲み、さらにその外側をおびただしい朱色の火焔が取り巻いていることから、火焔太鼓ともよばれます。
太鼓の革は、赤、白、黒の絹を撚りあわせた調緒で鼓のように締め、革面には漆で金箔を貼りつけます。
朱の胴の太鼓の革面に三つ巴を描き、雲形板の頂上に日輪の飾りを掲げる左方太鼓と、胴を緑に彩色して革面に二つ巴を描き、頂上に月輪の飾りを掲げる右方太鼓があり、左方太鼓は太鼓の左右に金色の二頭の龍、右方太鼓には二羽の鳳凰が刻まれています。
つねに左方・右方一対で用います。
サイズ / 価格
詳 細
サイズ / 価格
※写真と実物では、色味が若干異なる場合がございます。
※特別製作になりますので、価格等の詳細はお問い合わせください。 ※材質および仕様 火焔:銀杏材、本金箔彩色 台:朱塗高欄付黒漆塗(または朱漆塗) 革面:巴剣文本金箔彩色 胴:本金箔極彩色
詳 細
龍と鳳凰と巴の話
太鼓の装飾には、吉祥を暗示するとされるさまざまな文様や数、色彩などが意匠化されている。中でも代表的なのが、巴と龍、鳳凰である。
[巴]
中国の太極の思想をうけた宇宙観、すなわち虚無が二つの宇宙から構成されており、陰と陽とから成り立っているという見方のもとに構図され、たとえば男女、明暗、肯定と否定など、極限の対立と調和を表す。
中国や朝鮮では二つ巴が用いられるが、日本では平安時代に奇数による日本的統制の和を示した三つ巴が完成した。
[龍]
森や草原、川などに住むさまざまな動物を複合して創造した想像上の霊獣で、水を司るといわれる。
龍が飛龍を生み、その飛龍が鳳凰を生んだことになっている。
中国では古くから龍のモデルの一つとなった蛇への信仰が篤く、脱皮に象徴される『死と再生』のシンボルであり、雨をよび、地下水を招く『水の循環』の象徴とされてきた。
一説によれば龍王には九子がおり、中の一子が啼いたり音を好む性質があるため、音色が良くなるよう梵鐘の竜頭や太鼓などの楽器に龍を配することがあるという。
[鳳凰]
さまざまな鳥類を複合して創造した想像上の霊獣。
体は美しい五彩に輝き、声はこのうえなく音楽的かつ高貴で、龍と同様楽器に縁がある。
四方のうち南を守る神といわれる『朱雀』を雌雄の対としたものといわれる。奈良時代に中国から日本に伝えられた鳳凰は、さらに日本の風土文物に調和する美しい姿に洗練された。
おすすめ商品
楽太鼓
鉦鼓
壱鼓 / 羯鼓 / 三ノ鼓
新型三丁掛ボルト締
かつぎ桶太鼓「21世紀モデル」
あなたに馴染むバチ選び
一般的に、ソフトな音を出すには軟らかく太めのバチを、シャープな音を出すには硬くてやや細めのバチを使用します。
バチ オーダーメイド
もっとも硬いのはカシ材で、軟らかく手に馴染みやすいのはヒノキです。 各種1組よりオーダーメイドにてバチをお作りしております。
株式会社浅野太鼓楽器店
石川県白山市福留町587番地1 Tel.076-277-1717 Fax.076-277-2228
店舗詳細
浅野太鼓 オンラインショップ
http://www.asano.jp/shop/
アクセス
お問い合わせ
個人情報の取扱い