最近のブログ記事

検 索

リンク集


タグクラウド

ブログ記事アーカイブ

2008年11月11日

雪吊♪

みなさん、こんにちは!

浅野太鼓文化研究所の岡崎です。

 

みなさん、「雪吊」ってご存知ですか?

北陸地方の方には馴染み深いものですが、知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

冬季、雪が付着することで、樹木の枝が折れないように、縄で枝を保持することを「雪つり」と言います。雪吊は樹木の幹付近に柱を立て、柱の先端から各枝へと放射状に縄を張ります。

全国的には金沢市の兼六園の雪吊が有名です♪

 

浅野太鼓でも雪吊がつけられました。

もう冬なんだなぁと感じます。

ふわふわ降っている雪も、積もれば相当な重さです。

雪かきだって一苦労です・・。

今年は雪が多いのでしょうか?

またカマキリの卵探さないと!!

去年の今ごろも同じようなことを書いていたような気がしますが・・・

月日がたつのは、あっという間ですね。

 

これから寒さも厳しくなります。

皆さま、体調には十分気をつけてお過ごしください。

 

yukituri01.jpg

yukituri02.jpg

牡丹の木の小さな雪吊もかわいいですね♪

来年も綺麗な花が咲きますように・・

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.asano.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2139

コメントする

| コメント(0) | トラックバック(0)