2009年3月31日
どど~んと!!!
みなさん、こんにちは!
浅野太鼓文化研究所の岡崎です。
今日で三月も終わりですね。
本当に月日が経つのはあっという間です。
そして...いよいよ400周年記念どど~んと感謝祭まで、残り64日となりました!
どど~ん!
出来ました!!
400周年感謝祭の看板ですっ!!
いよいよ、感謝祭に近づいてきたなぁ~と実感しました。
今から緊張してしまった私。
来てくださる皆さんに楽しんでいただけるよう、スタッフ一同がんばりたいと思います!
ワークショップもおかげさまで、ほぼ全ての講座が定員となりました!
お申込いただいた皆様、ありがとうございます!
定員いっぱいでご参加できなかった皆様、大変申し訳ございませんでした。
この三日間は、ワークショップ以外にも敷地内でイベントやライブを行います!
ワークショップにご参加できなかった皆様も、ぜひお越し下さいね♪
お待ちしております!!
2009年3月28日
たいころじい最新刊発売!!
みなさん こんにちは!
浅野太鼓文化研究所の岡崎です♪
今日の朝 目が覚めて、窓の外を見ると...
えー!?吹雪いてる!?!?
びっくりしました。もう四月になろうとしているのに、外は吹雪。
でも、すぐお日様が出てきて、今はいいお天気です♪
朝の雪はいったい何だったのでしょう...。
天気が良いとはいえ、まだまだ外はひんやり肌寒く
まだまだ、春の暖かさを感じられそうにありません。
もうすぐお花見の季節ですね♪
桜といえば、兼六園!
そして兼六園のお団子は美味しくてお勧めです!
花より団子な私でした。
さて、大変長らくお待たせしておりました!
たいころじい最新刊34巻が発売となりました。
今回の特集は『和太鼓打撃と身体知』
長胴太鼓演奏時における「巧みさ」の研究という興味深い内容です!
「巧みさ」の中にはどんなメカニズムがひそんでいるのか...
その疑問を解き明かすべく、たいころじい編集室は北陸先端科学技術大学院大学の知識化学研究科スキルサイエンスラボ藤波研究室に「太鼓を巧みに打つ」ことに関する共同研究を依頼し、「巧みさ」のメカニズムを研究しました。
そして、昨年行われたTAIKO JAPAN2008 第七回東京国際和太鼓コンテスト&和太鼓カレッジのリポートも必見です!!
ぜひご覧くださいね♪
2009年3月26日
ASANO BEAT 第2章 ~香~
みなさん、こんにちは!
浅野太鼓文化研究所の岡崎です♪
今日の石川県は、なんと雪が降っています!
真冬並みの寒気の影響で、昨日の晩から雪が降っています。
暖かくなったと思えば、また冬に逆戻り...。
体調崩さないよう、みなさんもお気をつけください♪
先週の21日にASANO BEAT 第二章 ~香~が行われました♪
今回は篠笛の八木繁さんをお迎えし、大人の雰囲気たっぷりのライブでした。
お越し頂いた皆さんには、前回とは違った舞台をお届けできたのではないでしょうか♪
さて、次回は2009年4月26日(日)19:00~
ASANO BEAT 第三章~大地~
壮大な自然や大地の空気を、太鼓の音色で感じていただけるライブです!
出演:炎太鼓・緑光
ゲスト:MATABE(パーカッション)
チケットは4月1日より、太鼓の里資料館で発売となります。
皆様のお越しをお待ちしております♪
2009年3月 2日
ASANO BEAT~第1章~ 月のしずく
みなさん、こんにちは!
浅野太鼓文化研究所の岡崎です。
先月28日に「TAIKO BEAT」~第1章~月のしずく が行われました。
初めての試みだった、この資料館企画ライブ。
構成を考えたり、舞台や会場設営にも時間がかかってしまったりと・・・本当に大変でした。
ですが、嬉しいことに前売りチケットは一ヶ月弱で完売!
当日は席に座れない方が出てしまうほど、たくさんのお客様が足を運んでくれました!
次回の、
ASANO BEAT~第2章~ -香-
は、今月の21日(土)です!
同じく、会場は太鼓の里 資料館で18:00開場 19:00開演です♪
みなさまのお越しをお待ちしております♪