2010年12月 7日
秩父夜祭
こんにちは。浅野勝二です。
12月3日の出来事~
埼玉県秩父市で行われた「秩父夜祭」を観に行きました。
京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の一つ。
山車から打ち鳴らされる 「秩父屋台囃子」を知らない人はいないくらい、今ではポピュラーになっているのではないでしょうか?!
昨年に引き続き今回で2回目。去年は渋滞に巻き込まれ、今年は朝4時に職人の奥と出発。運転してもらっている間は爆睡でした・・・
到着して早速、お世話になっている、棚和会のみなさんの所へ。
毎年、西武秩父駅前で演奏しているので、ぜひぜひ来年は観てみてください。
2年前に2尺の長胴太鼓、締太鼓を新調していただきました。職人の奥は、お祭りが近づくと棚和会さんに納めさせていただいた太鼓の音が気になるそうです。
秩父の方々のお祭りに対する思い、太鼓の音に対する半端ではないこだわりを身にしみて感じており、秩父屋台囃子の一打一打の音の鳴りを耳で覚え、さらに勉強させていただきます。
棚和会さんより 「いい音だよ」っと言っていただいて本当に嬉しく思いました。
せっかくの棚和会の皆さんの写真。。。
メモリーカードの調子が悪くて読み込みができない状態です。本当にすみません。
携帯より撮った写真をUPします。
それから
杉山社中さんの所へ。来年もベルク東町店の特設ステージで演奏するので、ご覧ください。
杉山社中さんは、「東京和太鼓コンテスト」に出場し、なんと入賞。新しい事にもチャレンジしていく姿勢、私も見習わなければ! 皆さん気さくな方々で暖かく感じました。
そこで三宅島芸能同志会の津村和宏さんとご一緒になりました。
三宅島芸能同志会さんブログにも詳細が載っておりますので
ご覧ください。→http://www.miyaketaiko.com/blog/
まだまだ未熟者ですが、これからも引き続き勉強していきますので皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
今年は、お天気がよく暖かい日だなっと思っておりましたが、夜はかなり冷え込みましたよ・・・来年、秩父夜祭へお越しの際は防寒具はお忘れなく!!
浅野勝二
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asano.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/3395
コメントする