2011年9月30日
明日は名古屋ドームで!!
おはようございます!
朝から 小雨。。。。
まもなくレンタル太鼓の積込みがスタートするというのに heee!!
早く 雨がやみますように♪♪
棚卸作業でバタバタ~ 積込み準備でバタバタ~
さっき 事務所に 室野さんが
「大変や! 箱の中に太鼓がない?!」 と 慌ててやってきて
「えっ!!!! どこにいったのか~」と記憶をたどってみると
違う場所に 置いてありました! あ~ビックリ。。。
で 今週末 名古屋ドームで何があるの?!
10月1日
『陸前高田太鼓フェスティバル
in 名古屋』 が開催 !!
【開場】 9:00AM
【開演】 10:00AM~14:30PM
【出演団体】 氷上太鼓、松平わ太鼓、尾張新次郎太鼓保存会
御陣乗太鼓保存会、長安寺太鼓保存会、志多ら
橘太鼓 響座、ヒダノ修一 with Friends
愛宕陣太鼓 連響風組、三宅島芸能同志会
豊の国 ゆふいん源流太鼓、
倭 YAMATO the Drummers of Japan
その他にも
17:30~ 名古屋わっしょい太鼓祭 と
いろんなイベントが予定されています!
あさのスタッフも何名か 会場でお手伝いさせていただきます (^^♪
みなさんの邪魔にならないように ガンバリます !!!
このTシャツを着ているのが "あさのスタッフ" です~ ↓↓
会場で見かけたら 声をかけてくださいネ!
よい週末を!
PS。
昨日 夕暮れのどきの "太鼓の里" 上空 ↓↓
Wow~ と 見上げて 思わず パシャリ ♪
キレイでした!!!
2011年9月27日
帰宅前に外掃除~!
お疲れ様です!
夕日がとっ~ても 綺麗な只今の時間です!!
思わず パシャリ♪
どうでしょうか?! 日本海側の夕日~
今月から始まった 新しい試み 終礼~
一日の出来ごとや 連絡事項etcを
お知らせするにはもってこいの全員集合タイム (^_^)
"えっ~もうそんな時間" と 毎度 工場へ小走り。。。。
今日はやや早めに終礼が終わり
手のあいているみんなが 進んで帰宅前に
落ち葉掃除 !!
今日もニコニコ 中居さん↑↑ (写真左)
大っきい声で 「お疲れ様でした!」と 終礼で発声してます笑
みんなで会社周り キレイに保ってます (^^♪
2011年9月27日
シ~ンとしてる工場。
おはようございます!
あお空が広がるいいお天気です!!
毎週 火曜日は 「太鼓の里 体験学習館」 休館日
工場内を通過中~
"あれっ。。。誰もいない みんな何処へ?!"
裁断された原木だけが ひっそりならぶ 只今の工場内~
今月末の棚卸作業のため みんな倉庫の整理に出動してました (^^♪
9月30日 棚卸作業でバタバタしそうな今週末!!
曳き台シリーズ!!!
こんなタイプの曳き台もあるんですよ ♪♪
"今ある曳き台を修理したい!" & "新調検討中" などで
ちょっとした質問でも お気軽にお問合せください !(^^)!
お問合せ:
浅野太鼓
tel 076.277.1717
2011年9月26日
太鼓ケーキ
こんにちは、浅野樹里亜です♪
今日は、私のお友達の上野さんが作った太鼓ケーキのご紹介です!!
上野さんのお友達の誕生日ケーキとして作られたそうです!
しかも、浅野太鼓の飾り太鼓をイメージして作ってくれたのです!嬉しいですね(^0^)ありがとうございます。
台も完璧です ↑
本物の木目に見えます>< ↑
鋲の大きさや位置にもこだわりが ↑
カンも完璧に出来ています! ↑
完成品!素晴らしい仕上がりです! ↑
毎回色々なケーキを作る上野さんですが、今回の太鼓ケーキはどうしても紹介したくなってしまいブログに掲載をさせていただきました。上野さん、ありがとうございます m(_ _)m
次回は是非、桶胴太鼓と締太鼓を作っていただきたいです(*^-^*)
2011年9月24日
単発のWSのご案内です♪
みなさんお久しぶりです、浅野樹里亜です!
単発ワークショップのご案内です!お時間のある方は是非ご参加ください。
めずらしくて(!?)、あまり経験できないワークショップだと思いますよ!
アメリカの和太鼓界も日本に負けないくらい盛り上がっています!アメリカの和太鼓のノリを感じてみてください。
【ワークショップ名】Yuta Kato 斜め打ち&リズミカルソロワークショップ
Yuta Kato(加藤雄太)シンプルバイオ;
(画像を拡大して、プロフィールも是非読んでくださいね)
「アメリカで生まれ育ち、10歳の時にサンフランシスコ太鼓道場で和太鼓を始める。その後 Kyodo Taiko(UCLAの大学太鼓部) 、TAIKOPROJECT(ロサンゼルス), On Ensemble(ロサンゼルス), Portland Taiko(ポートランド)、日本太鼓道場(東京)、月曜会(八丈島)に所属しさまざまな打法やスタイルを習得。2007年には和太鼓のみならず日本の伝統芸能を学ぶため日本に3年半滞在。今は指導をメインにソロとして活動をしている。」
ワークショップの詳細は画像をクリック!↓
日時:11月3日(木・祝)14:00〜16:00
場所:浅野-EX(白山市水島町1038-1)
対象:初心者〜
料金:2,000円
お申込み・お問い合わせ:財団法人浅野太鼓文化研究所 076-277-2771
E-mail taiko@asano.jp
是非ご参加ください(^∇^)
2011年9月24日
「TeZukA」にも和太鼓です!
おはようございます!
あお空が広がる白山市~澄んだ空がキレイです
連休ド真ん中 でも 本日 通常営業中!!
先日ご紹介した 『BABEL』 に引き続き~
英・日・ベルギーの共同作品 『TeZukA』 (テヅカ)にも
和太鼓が使われているんですよ♪
太鼓を担当しているのは "堀つばさ" さんです!!
英国ナショナル・ダンス・アワード最優秀振付家賞、ブノワ賞 最優秀振付家賞など
数々の最優秀賞を受賞した、シディ・ラルビ・シェルカウイ氏演出。
手塚治虫氏の作品に影響されたコンテンポラリー・ダンス作品。
どんな作品なの?!
写真を入手したのでご紹介です (*^^)v
(photo by Hugo Glendinning )
(photo by Hugo Glendinning )
(photo by Hugo Glendinning )
(photo by Hugo Glendinning )
(photo by Hugo Glendinning )
(photo by Hugo Glendinning )
出演の 堀つばささんより コメントが届く予定です !!
お楽しみに ~ こちらのショーも機会があれば ぜひ見に行きたい ♪
【日本公演情報】 ↓↓
http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/shosai_12_tezuka.html
イギリスを代表するヒップホップカンパニー、ボーイブルーの音楽監督が
つばささんを訪れ 太鼓について聞いていたとか!!
(photo by Hisashi Itoh)
いろんなジャンルとのミュージシャンと和太鼓のユニットが
ますます広がっていきそうです!
2011年9月22日
バチケースが!
おはようございます!
朝から 激しく雨が。。。。
台風接近中エリアのみなさまお出かけにはお気をつけください!!
なんと バチケース
横型タイプ と 筒型(大) が 在庫切れとなってしまいました。。。
(横型)
(筒型 大)
入荷予定日は 来月末となっております。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません m(_ _)m
『TeZukA』 って聞いたことありませんか?
こちらのショーでも 和太鼓が使われています!
写真をゲットしたので 後ほどご紹介いたします ♪♪
お楽しみに~
2011年9月20日
『BABEL』に出演の"篠笛奏者 阿部一成"さんよりコメントです
お疲れ様です!
BABEL(バベル)に出演している 『篠笛奏者 阿部一成』さんより
コメントが届きました!!!
嬉しくなって 早速ご紹介 ♪♪
ちなみに レンタル太鼓ご利用いただいてます (^.^)/~~~
台風15号 16号 警戒地域のみなさま
くれぐれもお気をつけください!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まもなく、「バベル」の北米ツアーが始まります。
2011年9月20日
『ASANO BEAT』無事終了いたしました!
こんにちは!
雨が降り続く 白山市。。。気温がグッ~と下がってます!!
『第12回 ASANO BEAT』 お陰さまで 無事終了いたしました (^^♪
どんなことをしてたのか チラッ~と写真でご紹介!
(写真左から: 東川裕菜、地下朱美、山田瑞恵)
本番数分前の 焱太鼓 です!
地下さんがもっている スペイン風カスタネット
なぜか持っていた 自前品です(笑) ↑↑
同じく 本番を待つ ↑↑↑
"朱龍" & 初出番 "ASANO BEATアカデミー" のみなさんです!!
こんなところも お手伝いしてもらってます! ↑↑
(写真中央: フラメンコダンサー内田幸子さんです!)
カメラが動きの早さに対応できず。。。。ボケてます (ーー;)
艶やかな衣装が とてもキレイでした!!
もちろん踊りも情熱的 ~ 思わずうっとりみてました ♪♪
まさか。。。!?
やっぱり踊りました 地下朱美!! ↑↑
最後の演目 『百花の乱』
体調不良の木下の代わりに 大太鼓を演奏する 東川~
大丈夫かな?!と ハラハラ ドキドキでしたが
演奏終盤に 大きな拍手がなって ホッ~と一安心 (^.^)/~
東川ガンバリました!!!
お見送り中~ 『焱太鼓』 & 『ASANO BEAT アカデミー』
『朱龍』 ↓↓ Wowwww やっちゃんの ガッポーズが力強い!!
ご来場のみなさま~ 演奏はいかがでしたでょうか?!
次回もありましたら ヨロシクお願いいたします m(_ _)m
ご来場ありがとうございました!!
お手伝いいただきました スタッフのみなさま~
お疲れ様でした & ありがとうございました (^^♪
気温の変化が激しい今日この頃です!
みなさま 体調にはお気をつけください !!!
by 浅野すみよ
PS.
本日 20:00~21:00 和太鼓体験教室
Let's enjoy 和太鼓です!!
ワンコインで太鼓を楽しんでみませんか?!
【場所】 浅野太鼓 新響館 2F (白山市福留町587-1)
2011年9月17日
BABEL(バベル)公演に和太鼓が使われています!
おはようございます!
雨あがり ややムシムシする白山市~
新響館2F練習場から ドンドコ太鼓の練習する音が♪
体験学習館では "朱龍" のメンバーが ASANO BEATの準備中~
と やや静かな 太鼓の里です (^_^)
世界各国から集まったダンサーやミュージシャンが出演する作品
「Babel(バベル)」に和太鼓が使われているんです!!
公演の写真をゲットしたので 早速ご紹介です ♪
「Photo by Koen Broos」
「Photo by Koen Broos」
「Photo by Koen Broos」
「Photo by Koen Broos」
「Photo by Koen Broos」
「Photo by Koen Broos」
世界的に注目されている振付家シディ・ラルビ・シェルカウィ氏と
ダミアン・ジャレ氏が振り付け・演出を行い、イギリスを代表する彫刻家である
アントニー・ゴームリー氏が舞台美術を手がけている作品。
今年2月にイギリスにおける舞台藝術の最高賞、ローレンス・オリビエ賞の
Best New Dance Production を受賞。
当初鼓童の吉井盛悟さんが参加し、現在は阿部一成さんが
引き継いで和太鼓を演奏しています!
ツアースケジュール(英語のみ)
こちらです→ :http://www.east-man.be/tour/tour4.asp
一体 和太鼓がとのように作品に使われているのか
機会があれば ぜひ見てみたい!!
2011年9月16日
ショップカード作ってみました!!
こんにちは!
30度近くある 白山市です~ 全国的に暑いのでしょうか?!
熱中症にご注意です!!
お昼休みに
「お弁当がたりない!!」騒動が勃発。。。
「また?!」と思いながら 事務所に帰ると
すでにお弁当が。。。heee~
余分に持っていってお騒がせしてしまいました (~_~;)
ショップカード作ってみました!
レジ横のカウンターに置いてあります
お気軽にお持ちください ♪
明日から3連休!
それでも 休ます営業します !(^^)!
営業時間 10:00AM~16:00PM
いよいよ明日 開催 『ASANO BEAT 第12章』
どんなライブになるのか!? お楽しみに ♪♪
よい週末を!!!!!!!!!!
by 浅野すみよ
2011年9月15日
木曜の1PMはママさんの日!
こんにちは!
暑い日が続いております。。。みなさん お元気にお過ごしですか?!
木曜の午後13:00といえば!!! すっかり定番教室となった
『アフタヌーン ママさん教室』 ♪♪
今日もドンドン音が聞こえてきます!
ちょっと練習風景をのぞいてみました!(^^)!
細かいリズム打ち練習真っ只中~
だんだん演奏曲のレベルも上がってます!!!
講師の話にニコニコしながら
とってもイキイキ楽しそうなママさんたちでした ♪
【講師】 山田瑞恵(炎太鼓)
【日時】 木曜日 13:00-14:30 (毎月3回~4回)
【場所】 浅野太鼓楽器店 新響館2F 練習場
【対象者】 女性限定
【定員】 20名
【月謝】 3,000円/月
お問合せ
財)浅野太鼓文化研究所
tel 076.277.1721
2011年9月14日
刻印サービス"刻印内容"はどこに書けばいいの?!
こんにちは!
今日もあお空が広がってます~
片付けてあった扇風機 朝からグルグル回ってます!!
オンラインショップ 『バチ・小物』 → 『刻印サービス』
で
希望の "刻印内容"はどこに書けばいいの?!
それでは~
まず ショップサイトから ↓↓↓
http://www.asano.jp/ec/products/list.php?category_id=6
➀『刻印サービス』をクリック !!
写真の上まで 画面に出る白い手の形をした
矢印をもっていき カチカチとマウスを2回ほど押します♪
【拡大します↑】
②次のページで 『書体』と『数量』を選び
『カートに入れる』をクリック
【拡大します↑】
③すると 『現在のカゴの中』画面に!
赤色の 『購入手続きへ』 をクリック
【拡大します↑】
④ログイン画面へ 登録なしでも購入手続きできます!
⑤『お客様情報入力』 画面
【拡大します↑】
画面の下の方に
【拡大します↑】
お待たせいたしました!(^^)!
ようやく ここで!! 『刻印内容』の入力となります。
赤枠の
『その他お問合せ
その他お問合せ事項がございましたら、
こちらにご入力ください。』
【拡大します↑】
記載例)
02-T 「あさの たいこ」 1組
04-3042 「ASANO TAIKO」 2組
05-3450 「浅野太鼓 ロゴ マコ」 1組
--->データー支給あり
など 入力お願いいたします!!!
ちょっとお手数ですが、ご注文お待ちしております (*^^)v
2011年9月13日
嶋田さんの代わりに!!!
おはようございます!
引き続き 今日も暑い。。。。白山市です!!
事務所内の気温もあがってます heeeee~
昨日は 中秋の名月~ 月明かりきれでした ♪
カン付職人 嶋田さんが 体調不良のためお休みで。。。
注文が込み合っている修理の
納期が遅れないよう ピンチヒッターで3人がお手伝い (^_^)
最近目にしなくなった 光景に思わず パシャリ ♪♪
作業が遅れないように 団塊世代がんばってます (^^♪
今週末といえば 『ASANO BEAT』 です!!!
知らなかった (^_^;)~ フラメンコとのコラボ !!!!!!
楽しみです v
チケットのお問合せ ↓↓
太鼓の里体験学習館(資料館)
tel 076.277-1721
2011年9月12日
小田原城をバックに!!
こんにちは!
みなさん よい週末をお過ごしでしたでしょか?!
レンタル太鼓について 行ってきました~ 小田原城!!!
『途中で運転代わるから』 といいながら 爆睡。。。(ーー;)
目が覚めると 目の前には 富士山が!!!
予定の搬入時間に 雨が降り始めて どうなることか?!と
思ったのもつかの間~ 雨があがり あお空が ♪
お城を背景に セッティングされた大太鼓~なかなかでした !!
被災地からの特別出演の相馬民謡同好会や打鼓音
相洋高校和太鼓部、津軽三味線の木下真市さん、小田原北条太鼓の会
英哲風雲の会、そして 林 英哲さんと
と内容も盛りだくさん♪♪
定員1,000人で 入場整理券配布もあっ~というまに終了!
入場は無料でしたが たくさんの東日本大震災の義援金が
集まっていたようです (^_^)
終演後~大太鼓の片付け
出演者 兼 スタッフのみなさま
お手伝いいただきありがとうございましたm(_ _)m
浅野すみよ
帰り道~ 山越え最中
雲の上に "Ohhhh~ 富士山が!!!!"
きれいでした ↓↓
2011年9月10日
宮城の太鼓連盟のみなさんと交流会真っ只中!
こんにちは!
本日 店当番中の 浅野すみよです!!
交流会が始まって 太鼓の音が ドンドン鳴り響いている 太鼓の里 ♪
午後3時からスタートした交流会!
宮城のみなさんと
体験学習館では 『加賀の太鼓』
新響館では 『能登の太鼓』
体験学習館前では 『雀踊り』 と
みなさん 楽しそうです !(^^)!
扇子の舞が 鳥のよう?!
いろとりどり動いて きれいです ~
宮城県太鼓連盟のみなさんと石川県太鼓連盟の交流が
深まっているようです(^^♪
宮城県太鼓連絡協議会のみなさんは
明日 9月11日 『第21回 石川の太鼓』に 特別出演いたします!!
2011年9月 9日
ちょっと便利な 「腹掛」です!!
こんにちは!
くもり空の間から 太陽の日差しがさしこんできた~白山市!!
明日も休まず 営業してます 10:00am~16:00pm ♪
店頭で販売している "腹掛"
社員がちょっと試着~
『いいねコレ~ メモ帳や計算機がすっぽり入るポケット付!!』
やや感激して パシャリ記念撮影 (#^.^#)
正藍の生地は丈夫そうで長持ちしそうな一品です!
黒&紺色の 腹掛けも扱っております♪
◆黒腹掛 2,992円 (税込み)
◆紺腹掛 2992円 (税込み)
◆黒股引 2,992円 (税込み)
◆紺股引 2,992円 (税込み)
お気軽にお問合せください!!
浅野太鼓 tel 076.277.1717 メール taiko@asano.jp
明日 9月10日は、新響館2F練習場 & 体験学習館にて
石川県太鼓連盟のワークショップ開催で にぎやかになりそうです (*^^)v
よい週末を!
by
浅野すみよ
2011年9月 8日
曳き台製作中をパシャリ!
こんにちは!
晴れの日が続いて あお空が広がる "太鼓の里" 上空~
朝の うろこ雲がきれいでした!
現在製作中の曳き台
納期がせまり 最終段階に入ってます!
「紺谷の作業がすすんでるぞ!」 と
早速現場にお邪魔で パシャリ ♪
はめ込み式で パーツの組み立て作業中!
すき間なく ピッタリ入ってまってます!!
キズがつかないよう 丁寧に
細かい作業をコツコツする 紺谷さんでした (*^^)v
物販のご案内です ↓↓↓
伊勢の 9月10日・11日
『第9回 神恩感謝 日本太鼓祭』 で
バチ・小物などの販売をおこないます !(^^)!
体験 ミニ太鼓づくりもありますので ご来場の際は
ぜひお立ち寄りください!! お待ちしております ♪
by 浅野すみよ
2011年9月 7日
曵き台製作
こんにちは!浅野勝二です。
久々のあさの通信更新!!
8月はイベント続きで色々と勉強させられる事が多く、
いい和太鼓の世界を魅させていただきました。
ところで!
浅野太鼓は太鼓しか製造していないとお思いのお客様に!
浅野太鼓では全国各地の曵台などの製作も行っております。
今回は、製作途中の関東に多く見られる曳き台と、特別仕様で製作した曳き台の2つの写真をご紹介します。
関東型はまだ組み立て段階です。
関東型台組立その1
関東型台組立その2
特別仕様曳き台型台完成
その他、小さいものから全長5m程の曵台も大工職人によっていちから製作しております。
特注仕様での製作も行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せ:
浅野太鼓 Tel 076.277.1717
浅野勝二
2011年9月 7日
こんな"鉢巻"もあります!
引き続き 商品のご案内です!
ちょう結びが好評の はちまきです ♪
後ろは マジックテープになって 取り外しも簡単!!
正面
横からみると こんな感じです!
マジックテープの止め位置で ややサイズ調整もOK (^^♪
大人用 1,800円(税込み)
小人用もあります !!
衣装のアクセントにいかがでしょうか?!
Oops! オンラインショッピングに載っていないことを発見。。。。(^_^;)
先日 ご紹介した DVD 『第3回 日本縦断和太鼓コンサート 北陸編』
ご注文が入ってます~ ありがとうございます <(_ _)>
お問合せ
浅野太鼓店 Tel 076.277.1717
2011年9月 7日
これは一体何だ?!
おはようございます!
今日も あお空がひろがる白山市~ さわやかな風が気持ちいいAM!
ちょっと見ただけでは 何これ?! と思う この商品~
獅子頭につけてみると ↓↓↓
あ~なるほど! 獅子頭の角部分用の毛なんです ♪
角の形にあわせて 毛の長さ、毛の色の組み合わせを変えてお作りしてます!!
毛が抜けて そろそろ取り替え時期が来てる?! 思ったら
お気軽にお問合せください (*^^)v
獅子頭の修理も行っております!
金箔が落ちてきてる。。。
アゴがぐらついてきた。。。など
気になることがあったら まず お問合せを!!!
もちろんカヤの修理のお問合せもOKです!
お問合せ
浅野太鼓 tel 076.277.1717
メール taiko@asano.jp
2011年9月 6日
今日は "和太鼓体験教室"の日です!
お疲れ様です!
あお空がひろがった 白山市~
なんとなく 秋風になってきたような ♪
第一 & 第三 火曜日といえば
『Let's ENJOY 和太鼓ライフ』!!
お気軽に参加できる 体験型が人気です !(^^)!
受講料は ワンコインの500円です~
予約不要! だれでも welcomeの講座です !!
仕事帰りの ストレス発散に ドンドンたたいてみませんか?!
【時間】 20:00〜21:00
【場所】 浅野太鼓楽器店 ショールーム新響館 2F
2F練習場 (白山市福留町587-1)
教室情報は コチラ ↓↓
http://www.asano.jp/school/2011/04/50046.php
写真がないと ちょっと淋しい。。。 今日の 「あさの通信」でした!!
2011年9月 5日
こんなコーナー作りました!
おはようございます!
雨が降って ドドッ~ツと蒸し暑くなった白山市。。。
台風で大雨エリアのみなさま 大丈夫でしたでしょうか?!
ショールム "新響館" のバチの引き出し付近に
『お買い得バチコーナー』 を設置しました!
現品限りで お徳なバチが少々 入ってます ♪
店頭のみでの販売です (^_^)
探し求めていたサイズのバチが 見つかるかも?!しれません
袋には 『サイズ、重さ、価格、なぜ?』 が記載 (^^♪
ご来店の際は、 ぜひご覧下さい !!
浅野太鼓店 tel 076.277.1717
営業時間:
月~金 8:30~17:30
土&日 10:00~16:00
2011年9月 2日
東京国際和太鼓コンテスト&カレッジ 写真館
photo by Katsuji Asano
コンテスト& カレッジの写真でした!
台風が近づいているエリアのみなさま~
お出かけにはくれぐれもお気をつけください!!
2011年9月 1日
打つ手。
おはようございます!
9月1日 新月間スタート~
本日 8:00AM受付スタート!!!の
「炎太鼓結成25周年」 ディナーショーの
予約で 体験学習館前に 朝からプチ行列が!!!
朝早くから ご来館ありがとうございます <(_ _)>
よい席はお早めに!
修理でお預かりしている 楽太鼓 ♪
塗装の直しが終了し~ 金具取付作業中!!
たくさんある金具を 各パーツの台にあわせて
打ち止め作業!!
キズがつかないよう ひとつひとつ
ゆっ~くり 慎重に取り付け作業進んでます ♪
台風が近づいているせいでしょうか?!
ムシムシしてる 白山市~
さァ~ 今日もガンバルゾ!!
浅野すみよ