2011年10月31日
『あさの山』 植林作業2011!!
こんにちは!
みなさん よい週末でしたか?!
やや肌寒くなっているものの。。。
あお空がひろがっていいお天気です!!
行ってきました!!!! あさの山
植林した欅もスクスク育ってます \(○^ω^○)/
今年は 木にグルグル巻きとついたツル切り作業と
肥料まき作業を主に行いました!!!
朝8時出発!! というにも関らず
7時30分くらいから マイクロバスの座席取り大作戦タイム~
10分前には 全員集合で 出発時間無視して 即出発 ♪
作業するには絶好の晴れ~
いい汗かきました !
肥料をかついで 山道を歩行中!
奥くん:
「こっちは傾斜が少ないので女性の人お願いします!」といわれたものの
「ひぃえっっ~どこが?! (*´Д`)=」 急斜面。。。。
ここを女性2人だけで。。。と作業していたら 別の場所が終わった男性が
ヘルプに来てくれて あーよかった !
クモの巣 イモムシ 毛虫 カエルの出没にもなんのその~
これからもすくすく育ちますように! と
願いを込めた作業でした♪♪
浅野すみよ
2011年10月27日
ごった返した"新響館"!
おはようございます!
いいお天気です ♪
紅葉も進んで 秋まじか?! 風が冷たくなってます!!
午前の出来事:
県外から75名の団体様 見学にご来店 (*^^)v
太鼓の里 体験学習館 & 新響館の 2グループに分かれての
見学タイム!!
ショールーム新響館が お客様でいっぱいになりました (^^♪
みなさん ご来店ありがとうございました!!
~~太鼓の里 お土産ランキングベスト3の発表です~~
☆第1位 ミニちび太鼓
☆第2位 平胴太鼓ストラップ
☆第3位 拍子木
明日は 植林作業で 『あさの山』 に行ってきます!!!
ハードな作業がまってます。。。。が 植林した欅が
どのくらい大きくなってるの?!か楽しみです ♪
浅野すみよ
2011年10月26日
人気書籍『はじめての太鼓 よーいドン!』
おはようございます!
グッッ~グッと寒くなった白山市です。。。風が冷たい!!
朝から 焱太鼓 地下朱美 "白山市文化功労賞" 受賞で
みんな大喜びしている 太鼓の里 yeah (*^^)v
根強い人気書籍
『はじめての太鼓 よーいドン!』
どんな本ですか?! とお問合せ多いので
チラっ~と 中をご紹介!!
(写真拡大します)
太鼓の種類からバチの持ち方、構え方、
基本的なリズムパターン、簡単な練習曲まで、
初めて太鼓にふれる初心者にもわかりやすく、
豊富なイラストを使って解説している1冊です !(^^)!
【定価】 600円(税込み)
書籍に収録されたリズム譜と練習曲を音源かした
『はじめての太鼓 よーいドン!』 CD
も好評発売中♪
【定価】 1300円(税込み)
オンラインショップにて 発売中です ↓↓
http://www.asano.jp/ec/products/detail.php?product_id=115
太鼓と人間の研究雑誌 『たいころじい』
新刊号 まもなく発売予定です !!!!!!!!
お楽しみに~ ♪
お問合せ:
財団法人 浅野太鼓文化研究所
tel 076.277.1721
2011年10月25日
大久保さん最後の生産会議。
こんにちは!
雨が シトシト降ってます。。。肌寒くなってきました!!
11月2日に定年退職することになっている大久保さん
今日が 最後に参加する生産会議。。。 とあって
いつもと違って デラックス会議の コーヒー付!!
(写真左から 森田くん、大久保さん、世戸さん) ↑
次回より会議に参加する森田くん
初参加の会議で やや緊張気味 (^_^;)
各現場長から 大久保さんへのメッセージがあったり
"淋しくなるな~~" と
思いながら話をきいていた 浅野すみよでした ( ̄。 ̄;)
2011年10月24日
工場の中を通過中 →
こんにちは!
どんより雲がひろがって。。。いやなお天気です!!
やや静かな新響館~ が
観光バスが来て 一気ににぎやかになりました(#^.^#)
工場の中を通過中~
職人の様子を パシャリ パシャリ 撮り歩き ♪
今日はこんなことやってます !!
Oh~ あまりにも近すぎて ボケてます。。。。 ↑↑
今日も 元気に作業に取り掛かる職人たちです!!
お薦め商品情報です (*^^)v
アウトレットに 『木製座り台 並付用』 追加いたしました!!
http://www.asano.jp/ec/products/detail.php?product_id=392
(拡大します ↑↑)
数量限定での販売品です~ お問合せは お早めに ♪
お問合せ
浅野太鼓 tel 076.277.1717
メール: taiko@asano.jp
浅野すみよ
2011年10月21日
塗装場でお手伝い!
こんにちは!
午後になってもいいお天気が続いています~
週末はどうやら雨マーク。。。
今日は やや作業が混んでいる塗装場へお手伝い!!
キレイに彫られた龍に 塗装をしてきました (^_^;)
塗り残しがないよう ガンバりました !
1本の木から 龍の形に彫り上げてあるんですよ ♪
細かい部分の彫りが これまた塗にくかった~
before
↓↓↓
after
黒く塗ると 一体何だか分からず。。。(~_~;)
塗装された龍は 次に金箔をおく作業に入ります!!!
今週末 "太鼓の里" では
スペシャルな企画なし (*´Д`)=3グハァ・・
でも 営業してます!!!!!!!!!
営業時間: 10:00AM~ 16:00PM
よい週末を!!
浅野すみよ
2011年10月20日
オーストラリアから "E-"たより!
こんにちは!
オーストラリアで活動中 "TAIKO NO WA" さんが
地元の日本語新聞に紹介された記事が 届きましたので
ご紹介です ♪♪
ドンドン "太鼓の輪" が広がっているようで
なんだか嬉しくなってます (^.^)/~~~
今日は 雲ひとつないあお空が広がって
いいお天気の北陸です !!!
浅野すみよ
2011年10月19日
小松空港に 『太鼓の里 浅野』商品 プチデスプレイ中!!
こんにちは!
今日も あお空が広がる~いいお天気です!!
やや風が冷たい ♪
朝夕冷え込みが増しております みなさん風邪などひかないように
ご注意ください (*^^)v
小松空港 出発ロビーに こんな感じで "太鼓の里 浅野"
商品がデイスプレイしてあります!!!
エスカレーターを上って 2Fにつくと
やや左手前方 に見えてくるはず?!
小松空港出発するときは ちょっと足を止めて見てくださいネ !(^^)!
2011年10月18日
今日の職人の顔~"太鼓奏者"へ大変身!
再びです!
とある市内の企業へ 太鼓演奏に出かけた職人たち~
一度バチをにぎれば 太鼓奏者に大変身!!!
拡大します!!
(写真左から 橋本真由美 & 武部伸一)
楽器搬入したあと
"演奏者のみなさんは いつくるんですか?!" といわれたとか (^_^;)
普段の二人とは 全く別人です ♪♪
11月3日開講 単発ワークショップ
『YUTA KATO 斜め打ち&リズミカルソロ』 講師の動画を追加しました (*^_^*)
→→ http://www.asano.jp/village/2011/09/post-45.php
ワークショップお問い合わせ
財団法人浅野太鼓文化研究所 076-277-2771
E-mail taiko@asano.jp
2011年10月18日
すっかり忘れていた写真!
おはようございます!
朝から あお空が広がっている白山市です!!
こんなこともやってます ~!!! 「中居さんの誕生日」
いつだったか忘れちゃいましたが。。。今月です (^_^;)
【写真拡大します!】
木工場から 大久保さん かおるちゃん参加の
中居さんの誕生日を祝う ちょっとした女子会でした (^^♪
昨日&今日 は
●太鼓たび
●バチ 04-3042
●チャンチキ が 売れ筋ランキング ベスト3となってます!
蘭情さんの笛が 人気のため
在庫のない商品は 今のところ納期未定となっております。。。。 <(_ _)>
2011年10月17日
「TeZukA」出演中~堀つばさんよりコメントが届きました!!
お疲れ様です!
うわァっっ~ もうこんな時間。。。キレイな夕日でした!!
「TeZukA」 出演中の和太鼓奏者 "堀つばさ"さんより
メッセージが届きましたので ご紹介です enjoy !(^^)!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。
堀つばさです。
ただいまベルギー、アントワープを拠点に演奏活動しています。
そもそも太鼓を中心に演奏活動していたのですが、ここ最近は太鼓に加えお琴、ピアノ、唄などもやっております。
さて、今回「Tezuka」という作品で浅野太鼓さんの楽器を使用させていただきます。
今年始めに浅野太鼓さんへお邪魔して、たくさんのすばらしい太鼓達のなかから、私好みの太鼓をお借りすることができ、本当に贅沢をさせていただいております。
具体的には、尺三寸宮太鼓、桶太鼓の大中を2台、締太鼓三丁掛け(はじめて使うボルト締!手での締め上げがなく、何だか申し訳ない気分)を使用します。
台も特注サイズのものをひとつ用意していただきました。
ありがとうございます!
「Tezuka」はアントワープを拠点に活動されているダンス振付家シディ・ラルビ・シェルカウイ氏の作品で手塚治虫さんを題材としたものです。映像あり、語りあり、ダンスという枠を遥かに越えた作品となっております。
特に日本人にとっては、きっとそれぞれに手塚作品への想い出があるかと思います。
それを、いい意味でも、人によっては悪い意味でとはいいたくありませんが、、、公演を観たあとに「あれは、なんだったのだろう」と思いが残るような作品になってるのではないかと思います。
音楽はロンドン在住の作曲家ニティン・ソニーさんと共に創り上げました。
舞台ではニティン音源を織り交ぜてのライブ演奏となります。
演奏家はポーランドからぶっとんだヴァイオリニスト、オルガ・ウジコフスカさん、韓国のホープ、コムンゴ奏者(低音の唸りのすごいお琴のような楽器)ウージェー・パークさんとの私の3人です。
なにせ三人しかいないので、皆、フル稼動であれやったりこれやったり、忙しくしてます。
そんなところも見所のひとつ。
舞台の一所にミュージシャンがまとまって演奏するのですが、なにせ太鼓の音はでっかいので、太鼓と他のミュージシャンの間にはガラスの防音壁がセットされています。若干いじけそうな気分にもなりますが、他のミュージシャンのマイクに音がのってしまうのでいたしかたありません。
もちろん加減はして演奏していますが、それでも絶対的な音量が違います。音量というよりも音圧と言ったほうがいいかもしれませんね。それでも、せっかくマイクを使用しているので、そんな時じゃないとなかなか音がたたないような奏法も取り入れています。
ひとつだけご紹介いたしますと、Jazzドラムの方々などが使用するブラシ。なかなか良い音です。他にもちょこちょこ小細工を使ってますので、そんなところもあわせて楽しんでいただければと思います。
こちらの方々は、とにかく太鼓の音の迫力に驚かれますが、「太鼓が鳴ると踊らされる気分になる」と言っていたダンサーもいました。太鼓の音は境を越えて何処でだって誰にだって、血が騒ぐ原始的エネルギー を与えるのだと感じています。
9月に上旬にロンドンで初演、5回の公演があり、10月8日にアントワープで9回の連続公演が終了しました。
お客様の反応は上々かと思います。
ここから4ヶ月の熟成期間を経て来年2月に東京、渋谷文化村にて4日間の公演があります。
そこでは俳優の森山未來さんが加わります。
さらに面白いことになりそうです。
私的には2008年の鼓童12月公演で舞台に立って以来、4年ぶりの日本公演でとても楽しみです。
お時間のあるかたはぜひ観にいらしてください!
堀つばさ
2011年10月17日
music china 2011へ!
こんにちは!
6日ぶりの 『あさの通信』 書き込み中の 浅野すみよです!!
上海で開催された "music china 2011" へ 行ってきました♪
アジア最大の楽器フェアというだけあって 出展者数も数千社~
会場も広かった (^_^;)
なんとか 地下鉄を乗り継いで 会場まで到着!!
入場無料で すごい人でした。。。。
広い会場を 『あれ~ さっきここ通ったような気がするけど・・・?!』
やや迷子になりながら 巡った展示会でした ~
ピアノ、バイオリン、ギターetcの洋楽器から
二胡、笛、太鼓などが勢ぞろい ♪ 飛行機の形をしたピアノや彫りを
ほどこしたものまで、こだわり&アイディア商品がいっぱい!!
なんと これがピアノなんです!! ↑↑
ディスプレイも中国風のものから モダンンにアレンジしてあるブースまで
たくさん刺激を受けた 上海展示会でした!!
街かど スナップ~
迷子になったら大変だ!と
"突き当たりにある カーネルさんの看板を右に曲がって~" と
ぶつぶつ つぶやいて移動!
空港から 利用した地下鉄~
券売機の前に立って数分 切符の購入に一苦労。。。
床に ライン別に貼ってある矢印 ↓↓ これがわかりやすかった !!
ひたすら 床をみて歩いてました (*^^)v
エピソード:
(その1)
展示会場で "あ~トイレ発見!" で 駆け込んだ先が 男性トイレ。。。。
Heeeee ビックリ (~_~;)
確かに "赤色" だったけど??? と 飛びでて よく見ると
スカートじゃなくってスボンはいてました!!!!!!!!!!!
(その2)
滞在先で朝食中~
中国語で 「この席あいてますか?!」らしきことを聞かれ
お連れの人とすわった男性たちが話しはじめた言葉が日本語。。。(^_^;)
信号待ちのときも道を聞かれ~すっかり現地になじんでいたようです 笑
さァ 今週もガンバりましょう~!!!
2011年10月14日
アウトレットバチ追加♪
ハッピーフライデー(^0^)♪
雨が降り出しました〜 今週末は傘が必要となりそうですね!
さて、オンラインショップのアウトレットバチを追加しましたので、
皆さん是非チェックしてみてください ♪
アウトレットバチは1本ずつ販売しております。
色は多少まばらかもしれません。フシも多少あったりしますが、
太鼓をたたくには全く問題はありません!
人気サイズも追加しましたので、是非見てみてください ♪
今週末は休まず営業します!
10:00〜16:00
遠くからお越しの方はお気を付けてお越しください。
それでは、良い週末を♪
2011年10月11日
ダッシュで "錦秋特別公演 芯2011"へ!!
こんにちは!
バタバタ~ あれよという間に ”もうこんな時間!!”と
急いで 金沢へ ♪
『錦秋特別公演 芯 2011』 に行ってきました!!
第一部 太鼓 (英哲風雲の会)
第二部 津軽三味線
第三部 歌舞伎舞踊
第四部 コラボレーション
と見所盛りだくさんでした ♪
初めてみる歌舞伎舞踊~ うっとり見入ってしまいました (*^_^*)
手のしぐさ 足の運びなど キレイでした!!
もちろん太鼓&三味線も楽しんじゃいました~
コラボレーションの後には 大きな拍手が起こってました!
太鼓は
英哲風雲の会 上田秀一郎さん、田代 誠さん、谷口卓也さん、辻 祐さん
による 『山幸』 「海幸』 です(=^▽^=)
太鼓、三味線、歌舞伎が 一度に楽しめた公演でした!!
もしも機会があったら お見逃しなく~ ♪♪
2011年10月 9日
秋晴れの下で太鼓演奏!!
こんにちは!
あお空が広がる秋晴れ~しかも暖ったかい今日の白山市!!
連休ド真ん中 で 店当番。。。
白山獅子まつりで演奏する太鼓が気になって
ちょっと外出!(^^)!
遅れて到着したものの スケジュールが20分押しで lucky ♪
本番前のメンバー ↑↑
今日も元気いっぱいです ~
誰がどのチームか分からない?!
黒に水色とグレーのラインが入っている衣装を着ているのが ”JIGEN"
(写真左)
白いハッピに白いハチマキ →→ サスケJr. (写真 やや中央)
赤い衣装を着ているのは "夢み隊" です!!
サスケ、サスケJr.、JIGEN、夢み隊を指導する 炎太鼓 山田瑞恵です !!
(写真左から 炎太鼓 東川裕菜、朱龍 徳田 康予、炎太鼓 山田瑞恵)
JIGENに所属中の "職人の武部さん"
大太鼓を打つ姿もさまになってきました(*^^)v がんばってます !!
サスケ、サスケJr.、JIGEN、夢み隊 みんな合わせると
すごい人数~ いつの間にか メンバーが増えてます ♪
新曲?! の演奏もあり~ 楽しんじゃいました (^^♪
出演者のみなさん お疲れ様でした!!
熊本で開催 『熊本三千人太鼓』 の写真が届いたので
ご紹介 !!
なんでも ギネス更新達成だとか!!!
三千人がいっせいに太鼓をただくと どんな迫力なのでしょうか?!
見てみたかった~
by あさの すみよ
2011年10月 7日
今日の"太鼓の里"の様子です!!
おはようございます!
パラっと降った雨があがり あお空が広がり始めました!!
"太鼓の里 体験学習館" 花壇では
花がきれいに咲いてます (^^♪
工場の中で 何が起こっているのか?!というと
紺谷さんが 次のプロジェクトに取り掛かり 車輪製作中 ↓↓↓
まーちゃんが 仕上がった彫刻にペーパーをかけてます !(^^)!
コツコツ地道な作業が続きます。。。。
塗りの仕上がりの決め手になるこの作業 手は抜けません!!!!
すべて 手堀りなんですよ!!
びっくりするくらい細かい作業です
連休も営業してます(^.^)/~~~
営業時間: 10AM~16PM
10月8日&9日は
第52回 日本太鼓支部講習会(石川)が内灘で開催!!
ちょっとバタバタしそうな予感?!です (^_^;)
みなさん よい週末をお過ごしください!!!
2011年10月 6日
白山獅子まつり de "太鼓演奏"!!
おはようございます!
雨あがり~ あお空が広がってます!!
3連休の予定はお決まりですか?!
県内でのんび~~りすごしたい!! という方にお薦め
『第16回 白山獅子まつり』 のご案内 (^^♪
獅子まつりって?!
白山市の地域に伝わる民族芸能~
市内から約10団体が獅子舞を披露します (*^^)v
なかなかの迫力ですよ ♪
ゲスト団体として
●サスケ
●サスケJr.
●JIGEN
●夢み隊
が 太鼓の演奏を行います!!
(当日の タイムスケジュールを持ってる 炎太鼓 山田瑞恵)
(来月のディナーショーの稽古?! で全身筋肉痛ぎみ。。。。痛そうです)
【開催場所】 千代尼通り商店街 (演舞会場 安田町商店街)
【太鼓演奏予定時間】 11:10~11:30 13:20~13:40
ぜひ 見に来てください !(^^)!
2011年10月 5日
こんなバチが欲しかった?!
おはようございます!
曇り空。。。。朝夕ぐ~んと寒くなってきた北陸です (~_~;)
今日はやや静かな 太鼓の里 ♪
お待たせいたしました!!!!!!!!!
「もっと太いカシバチないんですか?!」 と
お問合せいただいたみなさまへ~
商品のご案内です !(^^)!
ちょっとこの写真じゃ よく分からないかも。。。。
【材質】 カシ
【サイズ】 3x45cm
【重さ】 約560g~ 重めは600g前後
【価格】 2,200円 →→ お買い得価格です!
現品限りの販売です (^^♪
お問合せは お早めに!!!!
10,000円以上お買い上げの場合 送料無料 ♪
~今週のバチ売れ筋ベスト 1 & 2 ~
☆ 第1位 ホウテーパー 04-T41
☆☆ 第2位 ホウ 04-2441
特注サイズバチの 次の出荷予定日は 10月12日です !!
バチの注文込み合ってます~
お問合せ・ご注文は
浅野太鼓 tel 076.277.1717
E-mail: taiko@asano.jp
さァ~ 今日もがんばりましょう (*^^)v
by 浅野すみよ
2011年10月 4日
響和館 "1日限り"のワークショップ!!
こんにちは!
雲ひとつない あお空~ いいお天気です ♪
響和館 1日限定 ワークショップのご案内です!!
【11月20日】
高田 淳ワークショップ
かつぎ編: 11:00AM~12:30 定員: 7名
受付終了 キャンセル待ちです!!
締太鼓編: 13:00PM~14:30PM 定員: 13名
(拡大します ↑)
【12月4日】
ドンドンたたいて 体の中を鍛えよう! 大太鼓編
時間: 11:00AM~12:30PM
定員: 12名 受付終了!!
(拡大します ↑)
お問合せ
太鼓の里 響和館 tel 03-3714-2774
こちらの限定ワークショップもお忘れなく!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(拡大します↑)
【11月3日(木・祝)】
斜め打ち&リズミカルソロ
時間: 14:00PM〜16:00PM
場所:浅野-EX(白山市水島町1038-1)
料金:2,000円
お問い合わせ:
財団法人浅野太鼓文化研究所 076-277-2771
お申し込みお待ちしてます !(^^)!
2011年10月 3日
陸前高田太鼓フェスティバル in 名古屋
2011年10月 3日
ジ~ンときた「陸前高田太鼓フェスティバルin名古屋」!
おはようございます!
すっかり 秋風が吹くようになってきた 太鼓の里です!!
時折 トンボが飛んでます ♪
10月1日 土曜日に 名古屋ドームで行われた
『陸前高田太鼓フェスティバル in 名古屋』
無事終了いたしました (*^^)v
1000席以上あった客席も いっぱいになり
急遽 追加イスが出動してました!!!!
たくさんの人でした~
陸前高田より駆けつけた 及川会長の挨拶で始り
書道家 金澤翔子さんとの氷上太鼓さんのコラボのフィナーレと
あっというまでした ♪
(拡大します ↑)
(岩手 氷上太鼓)
会長の挨拶で
「睡眠薬を飲まないと恐怖心で眠ることができない」 という被災地の話や
会場に展示してあったパネルを読んで 思わず涙。。。
愛宕陣太鼓の斎藤さんの 「福島も忘れないでください」に ジーン。。。
舞台袖で待機中の 長安寺太鼓保存会のみなさんから被災地の現状を聞いたり
復興作業はまだまだ続いてます~ガンバろう 日本!!!!!!!!!!
来年は 陸前高田でコンサートが開催できることを願っております。
舞台袖でのスナップ写真をちょこっとご紹介(^.^)/~~~
出演者の方と お話する機会があって楽しかったです!
(長安寺太鼓保存会)
(橘太鼓 響座)
愛宕陣太鼓 斎藤さん(写真中央)と一緒に!
源流太鼓 長谷川さん ↑↑
(三宅島芸能同志会)
志多ら チャボさん(写真左) と 橋本真由美
御陣乗太鼓さん 食事中だ~! といっているところを無理やり パシャリ(笑)
搬入中~
出演者のみなさま
早朝から楽器搬入とハードなスケージュール&環境にも関らず
ご参加いただきまことにありがとうございました m(_ _)m
スタッフのみまさま
太鼓の出し入れ、片付け、搬出とお手伝いいただき大変助かりました!
お疲れ様でした & ありがとうございました!!!!!
お手伝いいただいたJCスタッフのみなさんと 記念写真をパシャリ♪
まだまだある写真は のちほど紹介いたします~ お楽しみに !(^^)!
午後17:30PMからはじまった 『わっしょい太鼓』
なんと 758人(ナゴヤ)が参加の ものすごい迫力の
合同演奏でした!!!!
レンタル太鼓設置確認中の あさのスタッフ ↑
演奏後~ 太鼓の片付けをお手伝いいただいた出演者のみなさま
お陰様で 早く搬出がすることができました ありがとうございました !
いろんな人に サポート&お手伝いいただいて終了した
名古屋ドームでした <(_ _)>
by 浅野すみよ