2012年6月20日
太鼓の歴史 伝える手段
こんにちは!
台風があっというまに去ったあと ムシムシする石川県です。。。
台風が通過した地域のみなさん 大丈夫でしたでしょうか?!
しまっった~~
6月16日 "あさの通信" で
新刊 「たいころじい」発売予定日のご案内です! と
言いながら 肝心の "いつ" が抜けていることをと今発見。。。 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
発売予定日は 6月29日発売です ♪
入荷次第 発送いたします!
ご予約&定期購読のみなさま もうしばらくお待ちください (#^.^#)
日本の美再発見講座
第3回 ~太鼓の歴史 伝える手段~
(オーケストラ・アンサンブル金沢情報誌 カデンツアより ↑)
X小松市 → ○白山市です
講師: 浅野昭利 (財団法人浅野太鼓文化研究所 理事長)
日時: 7月3日 18:30開講
場所: 石川県音楽堂 交流ホール
いったい どんな講座なの?! というと
太鼓って何?!
全国の太鼓チーム数など、太鼓の現状
儀式で太鼓が使われはじめた太鼓の歴史から
近代における和太鼓芸能の発展
太鼓芸能の現状
太鼓の種類
太鼓の製造工程 や 音のしくみなど を 解説予定!!
太鼓の演奏もあります♪♪
ぜひ、ご来場ください !(^^)!
お問合せ
音楽堂チケットボッックス
tel 076-232-8632
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asano.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/4555
コメントする