2015年5月29日
積み込み終了~!
おはようございます!
朝からの レンタル太鼓の積み込み終了!!!!
今回は 嶋田さんが
なんかいも シュミレーションしてくれたおかげで キレイニたくさん
積み込みできました!!!!
週末は
響和祭のほかにも アチコチで たくさんイベントとありますよ ♪
詳細は
コチラ →→ http://www.asano.jp/data_list.php?g=17
それでは よい週末を!!!!!!!!!!!!!!!!
2015年5月28日
エクスタジア実行委員会&総会!
昨日の総会 & 実行委員会
たくさんのみなさんに ご参加いただきました
ありがとうございました!
総会中
引き続き実行委員会 ↓
90年代から スタートした 太鼓コンサート~
今年で 22回目となります!!!!!
いろんな人に 支えられてます \(○^ω^○)/
総会にご参加のみなさん
実行委員会のスタッフのみなさん
遅くまで ありがとうございました <(_ _)>
2015年5月28日
いよいよ "響和祭7" 今週末!!
こんにちは!
ジメジメしてるような白山市、、、、もう体がだるい!!
今週末となりました
『太鼓の里 響和祭 7』 !!!!!
2015年5月31日(日)
すくらむ21ホール
開場 13:00 開演 13:30
全席自由 前売り 1000円 当日1500円
今年は どんな演奏が見られるのか
とっても 楽しみです \(○^ω^○)/ ワクワク ♪♪
明日 太鼓積み込んで 出発します~~
みなさん よろしくお願いします !!!!!!!!!
おっっっ~と お弁当箱 返却してない!!!って
慌てて返却しにいった その手には
なぜか ガラスコップをもっていた、、、、、 笑えない
アサノスミヨ でした ( ̄▽ ̄;) (*´Д`)= ( ̄▽ ̄;)
2015年5月26日
能登演劇堂へ!
おはようございます!
連日 あお空が続く 白山市~ ちょっと珍しいかも!!!
先週の日曜日
能登演劇堂で開催だった 『能登演劇堂20周年記念公演
若村麻由美の劇世界 in 能登』 へ行ってきました ♪
太鼓の演奏で 田代誠さんが出演してました!!!
舞台の奥の扉が 最後に ゆっ~~くりとひらきはじめ
暗い会場に光が差し込んで
新緑が 目に飛びこんできて Ohhhhh~ !!!!
日本唯一の舞台奥全開放扉がる劇場みたいです \(○^ω^○)/
帰り道 夕日がキレイでした!!!!!!!!!!
"のと里山海道" は 全線無料になったので
石川県にきたらドライブがてらに 能登にいってみるのも オススメです!!!
ひとり車内カラオケ熱唱のあまり
給油ランプ 点滅を もうちょっとで危うくみのがすところで
あわてて 海道を降りて ガソリンスタンドを探した
アサノスミヨでした!!!
あ~ ガソリンスタンドまでたどりついて よかった笑!
2015年5月22日
小学生がご来店♪
こんにちは!
昨日に引き続き いいお天気です~~~
近くの小学3年生が 見学にご来店!!!
大太鼓を 一人づつ順番にたたいて エンジョイ してもらいました
学級新聞 うまく出来上がるといいです!!
ご来店ありがとうございました ♪♪♪
~~~
まったく別の日ですが 違う小学生のみんなが
見学 & あお空太鼓体験 に
やってきてくれました!!!
~~~
只今 新響館2Fでは
ブラジルから来てる ルイスさんが
太鼓稽古中です!!!!!
週末のお天気は????
ですが
みなさん よい週末をーーーーーーー!!!
2015年5月21日
ゆるきゃら 大集合!
気持ちのいい青空が広がる 太鼓の里です。
今日は、石川県のゆるきゃら根付をご紹介!!
左から
白山市 あさがおっさん
お酒が大好きなおっさん ゆるきゃら。
かなりシュールな出で立ち・・笑
白山市 マトゥー
妖精。。。です
あさがおの帽子がお気に入り♪
石川県 ひゃくまんさん
北陸新幹線誘致に頑張りました。
しかし、新幹線には乗ることできません・・・笑
ひげ は な、なんと 輪島塗ーーー
なんとも豪華なゆるきゃらです。
1個 500円(税込)です。
おひとついかがですか??
2015年5月21日
マレーシアから取材!
こんにちは!
いいお天気です ♪
昨日の出来事~
マレーシアから "BUNKA FACE"のみなさんが
取材でご来店!!!
地下さんと一緒に 太鼓体験しました ♪
撮影終了後~記念のパシャリ ☆
写真左から:
土曜日はドキドキに出演の
たなか つよしさん & BUNKA FACEのみなさんです!!!
一部
HAB 土曜はドキドキ に放映される予定です!!!
5月30日 9:30~10:30 の間です ♪
お時間がありましたら ぜひみてください!!!
PS.
今週から7月末まで ブラジルから
太鼓を学びに ルイスさんが
太鼓の里に 来てます!!!
教室など 見学にお邪魔すると思います
みなさん よろしくお願いします \(○^ω^○)/
2015年5月19日
窓越しに、、、、、
ぎょえっっッッzzzzz 。。。。。 カエルが ( ̄□ ̄;)
朝から ストレッチしてました !
一瞬 目が合ったような~~
中じゃなくってよかった!!!!
今日の学習館の中では
ヒダノ修一さんの スペシャルミニライブが!!!!
体験タイムもあって
ご参加のみなさん 楽しそうでした ♪
2015年5月18日
引き続きのー植樹祭リポート
おっ!すでにすみよさんがupしてる・・・。
さて、植樹祭の展示の模様をお伝えします。
携帯のパノラマ仕様で写してみました。。
しかし、ちょっとつなぎ目がおかしい・・・汗
とりあえず、このような展示で販売を行っておりました。
約8000名の招待客が会場にいらっしゃるため
かなりの混雑が予想されましたが、なんとかスムーズに販売できました。
飾り太鼓をお家の新築に合わせてとご購入いただいた方や
お孫さんのためにと”でんでん太鼓”を購入いただいた方など
色々な方たちと出会えた楽しい時間でした。
何名か、あ!!浅野太鼓だーーと言って
店舗を見ていただいたり、この間太鼓を新調しました等
わざわざご報告に頂いた方もいらっしゃったので
全国の方たちに少しでもPRできたかと思うと
感慨深いものがあります。
この植樹祭を通して、
森林の保全や環境整備が少しでも進み
未来の子供たちへの自然の継承を行っていけたらと
切に願った1日でした。
こもれ話。。
最後の搬出のそれはもう、早いこと早いこと笑。
みんな早く帰りたい一心で
次々と積み込んでゆくさまは、素晴らしかったです。
2015年5月18日
"第66回全国植樹祭いしかわ2015"
こんにちは!
ちょっとだけ ムシムシするような?! 白山市~~
植樹祭終了いたしました!!!!
大太鼓 運搬の準備にとりかかる あさのスタッフ~~
芝生の上を 持ち上げて
所定位置まで 数十メートル運びました (^ ^)v
リハ日のテントの中は こんな感じでした!!!!
前日は 雨が降って寒かった、、、、、、、
前日リハーサルとは大違いの
よいお天気でした!!!
出番直前
\(○^ω^○)/
炎太鼓ユニット (地下朱美 山本綾乃 浅野町子) と
あさのスタッフ & 県庁の職員の方 いっしょに パシャリ☆
楽器の出しハケまで お手伝いいただきました!!!!!
ありがとうございました <(_ _)>
筋肉痛大丈夫でしょうか?!
出演後
出演記念写真撮影中 ♪
おもてなし広場では
物販 & 展示も やってました!!!
スタッフのみなさん いろいろと お手伝い & お世話になり
ありがとうございました!!!!!!!!!
2015年5月15日
全国植樹祭いしかわ2015 出展・出演について
とってもムシムシする石川県
梅雨入りしたかのような・・・
さてさて、表題にもありますように
今年石川県のメインイベント第2弾!
(第1弾は言わずもがな、北陸新幹線開通ーー)
小松市 木場潟をメイン会場にして行われる
全国植樹祭へ浅野太鼓は出展及び炎太鼓ユニットが
出演いたします。
その前々準備として
本日、展示ペースへの物品の持ち込みを行ってきました。
ムシムシとした天候の中、汗をかきかき
職人たちと格闘すること 2時間ほど・・・・
重さが約300㎏ほどある 平胴太鼓の荒胴です
車からおろし、芝生の上をハムスターのごとく
ころころと転がしてテントへ。
それから台の上に置くのにも一苦労・・・
みんな大量の汗をかいての作業です。
なんとか、本日できるところまで行い
先ほど会社に戻りました。
当日、どんな展示になっているかは
後日お知らせいたします。
すでに当日の来場は受付終了しており、ふらっと立ち寄ることは
難しいのですが
当日来場いただく方は
浅野ブースもちらりと立ち寄ってみてくださいね。
2015年5月11日
今月の教室スケジュール~~
10日も過ぎてのご案内 (*´Д`)=3
遅くなりました、、、、、、
【拡大します!】
今月の「GOGOレッスン 夜」は
12日 と 19日の 2回となっております!!!!!
2015年5月11日
エクスタジア キャンペーン!
こんにちは!
いいお天気が続く白山市 \(○^ω^○)/
"ワイン金沢2015" で エクスタジアのPR !!!!
サスケのメンバーが演奏しました!!!!
金沢のしいのき迎賓館 ♪
特設ステージにて!
演奏ありがとうございました!!
5月3日 ふじ祭りのPRに参加してくれた
夢み隊 & JIGENのみなさん && スタッフのみなさん
ありがとうございました <(_ _)>
PS。
迎賓館周辺は 緑が生い茂ってキレイですヨ\(^ ^)/
2015年5月 9日
予行練習中♪♪
こんにちは!
今日は通常出勤日~ 17:30まで営業中 (*^ワ^*)
いよいよ来週末にせまってきた
『第66回 全国植樹祭いしかわ2015』
会場リハ前に かつぎ練習!!
掛け声 あげるタイミングチェック中~♪
しばふの上で 太鼓おせず、、、、、
かついでの登場です!
タイムウォッチで 時間を計りながら
数十メートルあるいてみました!!!!!!!!
当日 うまくいきますように (*^ワ^*)
ハラハラ ドキドキ
みなさん よい週末を!!!!!!!!!!!
2015年5月 8日
"ミニちび太鼓"づくり 金沢まつり &うらら白山人
5月3日~5月6日まで
ミニちび太鼓づくり やってました!!!!!!
ひもと胴のいろの組み合わせで
いろんな ミニちび太鼓完成しました!!!!!!!!!!
太鼓演奏のほかにも 加賀鳶 加賀獅子舞
加賀やっこ隊 など 石川県の伝統芸能が披露されたました !!
5月4日
演奏中の 浅野町子 & 地下朱美 ↑
壱刻団も一緒に エクスタジアのPR♪
記念写真
準備中~
演奏・太鼓の積み込み 片づけのお手伝い
ありがとうございました!!!!!!!!!!!
工芸品コーナーで展示した
『糧』
5月5日 & 6日
うらら白山人2015春祭 !!
連日たくさん ミニ太鼓づくり体験していただきました!!!!
ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヤギさんに
夕方 "ねえ ねえ聞いて~!" って話はじめたら
それ朝もうききましたけどっ、、、、っ言われ
”うっそ!!!!! 、、" 記憶がとんでる
アサノスミヨでした!!!
2015年5月 8日
~炎太鼓の夕べ~ 終了しました!
おはようございます!
連休あけ やることが山積み、、、、、~~
コンサートで大量にとった写真
なにをおもったのか 全部削除されていて OMG (*´Д`)=3 イラッッ
で 演奏中の写真がなく、、、、、
終了後の写真ご紹介 !!!!!!!!!!
富山からかけつけてくれたみなさんとパシャリ ↑
プレミアム受講生と一緒に ☆
たくさんの方にご来場いただきました!!!!
バイオリンと尺八のコラボ演奏 楽しませていたきました♪♪
ご来場のみなさん ありがとうございました ♪
出演者のみなさん ありがとうございました~
スタッフのみなさん お疲れさまでした
\(○^ω^○)/ \(○^ω^○)/ \(○^ω^○)/
数年ぶりに会場で再会できた懐かしい人もいて
楽しかったです!!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前日の1日
金沢市内での演奏 !
演奏後にパシャリ ~
連日いろいろなみなさんに
お手伝いいただきました (*^ワ^*)
ありがとうごいました!!!!!!!!
2015年5月 3日
5/3 キッズデー
GWが始まって2日目♪
皆様、いかがお過ごしですか????
本日、5月3日は当社の”キッズデー”でした。
とてもよいお天気で
格好の演奏アンドお外でのゲーム大会日和~~~♪
まずは、キッズ教室から演奏開始!!!
キッズ初級
キッズ上級
コジラ
サスケJr.
みんな、とても上手で感動しました。
そのあと、ゲーム大会★
でも、ゲーム大会の進行に忙しくて・・・
写真を撮り忘れました・・・・
すみません。。。
そしてそして、今年初の試み
”あさのマルシェ”では、
愛媛県から澤田様にお越しいただき、ミカンやジュースなど
たくさん持ってきていただき、販売までしていただき
大変ありがとうございました。
そして、白山市福祉施設”ひびき”からは
そうめんの販売をいただき、こちらも感謝しております。
また、マルシェにご協力いただきました
全国各地の方々、この場をお借りしてお礼申し上げます。
大盛況のうち、イベント終了させていただきました。
来年も何かたのしい企画をご用意して皆様のお越しをお待ちしております!!!
2015年5月 1日
"エクスタジア" チケット発売スタート!!!
こんにちは!
今日もあさから いいお天気です ♪
いよいよ発売開始~~~!!!!
今年のチケットはこんな感じ\(○^ω^○)/
朝早くからならんでチケットご購入ありがとうございました!!!
ご予約のお電話いただきましたみなさん
ありがとうございました!!!!!
お問合せ
白山国際太鼓エクスタジア実行委員会
076-277-1721
PS. 昨日ご近所の方より こいのぼりいただきました ♪
前を通りかかって 声をかけていただきました
ありがとうございました!!!!!!!!!!!!
さあて~ 太鼓ざんまいのゴールデンーウィーク いよいよ
はじまりますーーーーーーーーー!!!!!
はずはじめに~ 夕方 太鼓の演奏について 金沢にいってきます
みなさん よい連休を!!!!!!!!!!!!!!!!
PPS
石川県伝統工芸館でも
太鼓のミニ演奏&体験できますよ!!!!
5月5日 11:00~
演奏&体験指導 SAYA (プレミアム講座受講生から)