2021年6月13日
太鼓メンテナンス情報
梅雨の時期となりました。
今回は、太鼓のメンテナンス情報をお知らせ、
皆さんでできる簡単なメンテナンスです。
太鼓保管方法:
保管場所は、できるだけ高温多湿な場所は避けましょう。
できれば、革面を横にして保管してください。
除湿剤を置く場合は、太鼓革の真上に置くのではなく
湿度が高いところ、例えば床に置く等の対策が必要です。
しばらく使わない場合は、ケースに入れっぱなしにせず
たまにケースなどから取り出して、風通しのよい場所に
置いておくなどがおススメです。
たまに、ケースに入れっぱなしで革面を下にして保管されていて
革にカビが生えた等のご連絡をお受けすることありますので、
お気をつけくださいね。
演奏後のメンテナンス:
雨の中での演奏や、汗がついてしまった革面はそのまま
放置せずしっかりとタオルなどで水分をふき取りましょう。
そのあとは、ケースに入れて保管することなく
しっかり乾かすことが重要です。
一旦カビが生えてしまいますと、革の繊維の中まで
カビが浸食して、革の表面がきれいになっても
革の内部からまたカビが出てきてしまいます。
カビを生えさせないようにすることが重要です。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asano.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/11016
コメントする