最近のブログ記事

検 索

リンク集


タグクラウド

ブログ記事アーカイブ

2021年9月10日

東京2020オリンピック閉会式において

去る2021年8月8日(日)東京2020オリンピック閉会式において

佐藤健作さんがオリジナル大太鼓&台座”不二”にて

演奏されていらっしゃいました。

佐藤健作さんよりコメントをいただきましたので、

ご紹介させていただきます。

 

~コメント全文~

私は、「不二(ふじ)」と共に、八月八日、

国立競技場に立っていました。

「不二」は、樹齢およそ四五〇年という一木くりぬきの、

浅野太鼓製四尺三寸大太鼓。

「不二」という言葉は、「二つと無い」と、「すべては一つ」

という意味を持っています。

この世界に在るすべては、唯一無二であり、かつ、

すべて繋がり調和した一つの宇宙であるということ。

和太鼓を40年以上続けてきた中で培われてきた私の信念を、

「不二」の銘に込めています。

 

また、台座の太鼓を支えている部分は蓮をデザインしています。

表は、開花した花弁。裏はまだ蕾の状態。

台座正面のらせん模様は立ち上るエネルギーを表しています。

 

東京オリンピック2020閉会式で、この不二を、

ソロで打たせて頂きました。

放送では聞こえませんでしたが、一打目、

不二を打ち込んだときの選手達の「おお!」

というどよめき。

演奏中、精神を集中して響きを感じているさま。

肌で、びりびりとその力を感じました。

演奏後に沸き起こった大きな拍手で、国立競技場が

一つになりました。

これは本当に嬉しかったです。

 

全身全霊で協議に臨んだ世界の選手達に渡せるものとして、

大きな力に捧げるつもりで、

演奏させて頂きました。

 

不二の響きを選手の皆さんに、間近で体感してもらえたこと。

貴重な機会をいただき、とてもありがたく思っています。

そして、世界の人達に、浅野太鼓さんが魂をこめて

作って下さった「不二」を

観て頂けたことを、なによりも誇りに思っています。

心より感謝申し上げます。

 

和太鼓奏者・佐藤健作

2021091001.jpg

2021091002.jpg

2021091003.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.asano.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/11042

コメントする

| コメント(0) | トラックバック(0)